ネズミ捕りはネズミ捕りシートが正解!60商品調査でわかった厳選10品

ネズミ捕りのおすすめ商品と正しい仕掛け方

「ネズミにもう我慢できない!駆除したいけどネズミ捕りってどれを買えばいいの?」

一口にネズミ駆除といっても、殺鼠剤(さっそざい)やネズミ捕りシートなどいろいろ悩みますよね。
そこでおすすめのネズミ捕りグッズがネズミ捕りシートです。

なぜなら、ネズミ捕りシートは1枚あたりが100~200円と安く簡単に設置できるためです。
ネズミ被害でお悩みなら、ぜひネズミ捕りシートを試してください。

この記事では、捕獲率を上げる正しいネズミ捕りシートの仕掛け方や、実際に粘着シートを使用した100人に聞いたネズミ捕りシートの口コミをご紹介します。

さらに、この記事では以下のことがわかります。

この記事でわかること
  • おすすめネズミ捕りシート10選
  • ネズミ捕りシートの選び方
  • カゴ罠や殺鼠剤などネズミ駆除グッズの解説

ネズミ捕りシートは仕掛け方次第で捕獲率が変わります。
この記事を読めばネズミ駆除に必ず役立つため、ネズミ被害でお悩みならぜひ参考にしてください。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

目次

60商品調査でわかった!おすすめネズミ捕りシート10選

ネズミ捕りには、安く設置が簡単なネズミ捕りシートがおすすめです。
そこでおすすめのネズミ捕りシートをご紹介します。

今回はAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの大手通販サイトを使い、ネズミ捕りシート計60商品を調査しました。
そのなかで、以下の基準をもとにおすすめのネズミ捕りシートをご紹介します。

商品の選定基準
  • 1枚あたりの価格が安いもの
  • 1枚あたりの面積が大きいもの
  • 湿気や水に強い耐水性のある商品
  • 取り扱いが多く入手が楽なもの(掲載数)

ネズミはキッチンや風呂場など水回りにもよく出るため、今回は耐水性のある商品だけをピックアップしました。
では早速見ていきましょう!

調査日:2023年10月9~10日
調査結果などの詳細はPDFをご確認ください。
おすすめネズミ捕りシート調査結果一覧(PDFファイル)

イーライフ ネズミ捕り EL

メーカー株式会社イーライフ
耐水性
枚数50枚
大きさ(長辺×短辺)336mm×216mm
1枚あたりの平均価格184円
参考価格Amazon:5,000円
楽天市場:5,000円
Y!ショッピング:4,998円
公式サイトイーライフ公式サイト

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

株式会社イーライフとは、大阪府にある害虫・害獣対策などのグッズを作っている会社です。
なかでも『イーライフ ネズミ捕り EL』は累計出荷枚数が100万枚を突破し、株式会社イーライフの名物商品です。

そんな『イーライフ ネズミ捕り EL』は、今回調査した商品のなかでもっとも面積が大きい商品でした。

商品名大きさ(㎠)
イーライフ ネズミ捕り EL726㎠
プロボード L99 両面黒722㎠
環境機器株式会社 グルットPro N720㎠
イカリ消毒 耐水チュークリン700㎠
イカリ消毒 強力チュークリン
業務用
681㎠
高儀 粘着ねずみとりシート
防水ブック型
355㎠

ネズミ捕りシートは敷き詰めて使うため、できるだけ面積が大きいシートがおすすめです。
おおよその比較ですが、A4コピー用紙の面積が約624㎠、A4よりも大きなA3コピー用紙が約1,247㎠です。
そのため『イーライフ ネズミ捕り EL』はA4のコピー用紙よりも少し大きなサイズですね。

大きいサイズですが、折り曲げれば狭いところにも設置ができます。
広い場所から狭い場所まで活用したいならおすすめです。

イカリ消毒 強力チュークリン 業務用

メーカーイカリ消毒株式会社
耐水性
枚数30枚
大きさ(長辺×短辺)300mm×227mm
1枚あたりの平均価格69円
参考価格楽天市場:3,130円
Y!ショッピング:3,094円
公式サイトイカリ消毒公式サイト

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

イカリ消毒は衛生対策の事業をおこなっている、創業60年以上の会社です。
今回調査したなかで『イカリ消毒 強力チュークリン 業務用』は、1枚あたりの価格がもっとも安いネズミ捕りシートでした。

商品名1枚あたりの
平均価格
イカリ消毒 強力チュークリン
業務用
69円
高儀 粘着ねずみとりシート
防水ブック型
98円
イカリ消毒 耐水チュークリン111円
プロボード L99 両面黒163円
環境機器株式会社
グルットPro N
166円
イーライフ ネズミ捕り EL184円

ネズミ捕りシートは10枚ほど仕掛けたあとに、さらに定期的な設置が必要なため安い商品がおすすめです。
ネズミ捕りシートは1枚100~200円ほどですが、1枚100円以下の『チュークリン業務用』はかなりお買い得な商品です。

イカリ消毒 耐水チュークリン

メーカーイカリ消毒株式会社
耐水性
枚数10枚
大きさ(長辺×短辺)330mm×212mm
1枚あたりの平均価格111円
参考価格Amazon:2,509円
楽天市場:1,546円
Y!ショッピング:1,547円
公式サイトイカリ消毒公式サイト

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

『イカリ消毒 耐水チュークリン』は先程紹介した姉妹品です。
先程は100枚入りとかなり大量の商品でしたが、こちらは10枚入と一般家庭で使用しやすい枚数です。

折り目がついているため、四角や三角の形に変形させて使用することもできます。

高儀 粘着ねずみとりシート 防水ブック型

メーカー株式会社 高儀
耐水性
枚数10枚
大きさ(長辺×短辺)215mm×165mm
1枚あたりの平均価格98円
参考価格Amazon:992円
楽天市場:1,071円
Y!ショッピング:974円
公式サイト株式会社 高儀公式サイト

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

株式会社高儀はおもに電動工具を企画、販売をしている会社です。
工具だけでなく害獣関連のグッズも作成しており、そのひとつが『高儀 粘着ねずみとりシート 防水ブック型』です。
1枚あたり100円以下なので、少量から試してみたい方におすすめです。

SHIMADA プロボード L99 両面黒

メーカー株式会社SHIMADA
耐水性
枚数100枚
大きさ(長辺×短辺)336mm×215mm
1枚あたりの平均価格163円
参考価格Amazon:15,840円
楽天市場:15,840円
Y!ショッピング:15,840円
公式サイト株式会社SHIMADA公式サイト

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

株式会社SHIMADAは1984年の創業から40年近く、ネズミ捕りシートメーカーとして運営を続けています。
『ネズミ粘着シート プロボード L99 両面黒』は真っ黒で光の反射が少なく、ネズミに気づかれづらい商品です。
722㎠と大きめサイズなのもうれしいポイントです。

環境機器株式会社  グルットPro N

メーカー環境機器株式会社
耐水性
枚数100枚
大きさ(長辺×短辺)338mm×213mm
1枚あたりの平均価格166円
参考価格楽天市場:18,563円
Y!ショッピング:21,352円
公式サイト環境機器株式会社公式サイト

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

環境機器株式会社は大阪府にある、業務用の防虫対策商品の開発や製造をおこなっている会社です。
『環境機器株式会社  グルットPro N』は耐水性に優れた台紙を使用しています。
同じグルットProシリーズのなかでも特に耐水性に優れた商品です。

エスコ ネズミ捕り粘着シート(品番:EA941B-73)

メーカーエスコ
耐水性
枚数20枚
大きさ(長辺×短辺)336mm×120mm
1枚あたりの平均価格138円
参考価格Amazon:3,220円
楽天市場:3,465円
Y!ショッピング:3,141円
公式サイトESCO オンラインショップ公式

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

株式会社エスコは大阪府にある降雨や消耗品などを販売している会社です。
『エスコ ネズミ捕り粘着シート』は超耐水性の素材を使用し水に強いため、キッチンなどの水回りにも安心して使えます。
折り目があるため、折り曲げて使うことも可能です。

SHIMADA プレミアム忍者ブラック

メーカー株式会社SHIMADA
耐水性
枚数5枚
大きさ(長辺×短辺)218mm×168mm
1枚あたりの平均価格197円
参考価格Amazon:1,471円
楽天市場:1,730円
Y!ショッピング:1,650円
公式サイトSHIMADA公式

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

株式会社SHIMADAは滋賀県にある害虫や害獣駆除用品を作っている会社です。
従来の商品よりも粘着剤が20%多いため、大型のネズミもしっかり捕らえます。
光の反射が抑えられる黒色で、ネズミに気付かれづらい商品です。

高儀 粘着ねずみとりシート プレミアムブラック

メーカー株式会社高儀
耐水性
枚数5枚
大きさ(長辺×短辺)215mm×160mm
1枚あたりの平均価格196円
参考価格Amazon:982円
楽天市場:1,356円
Y!ショッピング:1,102円
公式サイト株式会社 高儀公式サイト

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

従来の品よりも粘着剤が20%多く、完全防水で水周りでしっかりネズミをとらえられます。
先ほどの『SHIMADA プレミアム忍者ブラック』と似ていますが、わずかに小ぶりで少し安い商品です。

トザックス 高性能ネズミ捕りシート 完全耐水 4枚入(E-02)

メーカー有限会社トザックス
耐水性
枚数4枚
大きさ(長辺×短辺)214mm×157mm
1枚あたりの平均価格397円
参考価格Amazon:1,589円
Y!ショッピング:1,782円
公式サイトトザックス公式

※参考価格は2024年1月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

トザックスは埼玉県にある粘着トラップを専門に製造、印刷している会社です。
この商品は今回の調査で1枚あたり平均約400円とお高めな商品です。

じつは他のネズミ捕りシートと違いプラスチックシートを使用しており、水や油に対する耐久性をアップさせています。
耐久力が気になる方は、プラスチック製のこちらの製品も検討してみましょう。

おすすめのネズミ捕りシートの紹介は以上です。
ちなみに上記のようにメーカーが100枚で販売している商品でも、インターネット通販によっては1枚から購入可能です。
10枚、50枚と小分けにされている場合もあるため、少量から試すこともできますよ。

次は自分で選びたい方に向けて、ネズミ捕りシートの選び方をご紹介します。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

ネズミ捕りシートの選び方

ネズミ捕りシートを選ぶコツは以下の3つです。

  • 大きなシートがおすすめ
  • 耐水性の商品を選ぶ
  • 折り目のある商品を選ぶ

ネズミ捕りシート選びで迷ったら、上記の3つを目安に気になる商品を探しましょう。

大きなシートを選ぶ

できるだけ大きなネズミ捕りシートがおすすめです。

ネズミ捕りシートは、ネズミの通り道に敷き詰めて使用します。
そのため、大きなネズミ捕りシートのほうがネズミの安全な足場を減らせます。

狭い場所に使う場合でも、たいていのネズミ捕りシートは折り曲げて使えるため心配いりません。
ネズミ捕りシートは60㎠(30cm×20cm)ほどのシートが多いため、これを目安に選びましょう。

耐水性の商品を選ぶ

キッチンや洗面台周りなど水を使う場所は、耐水性のネズミ捕りシートを選びましょう。

ネズミ捕りシートは紙でできているため、湿気や水に弱いです。
湿気や水の多い場所で使うと、変形したり、粘着力が落ちたりといった問題が発生します。

多くの商品は耐水性ですが、なかには乾燥した場所限定(ドライ用)と書かれたネズミ捕りシートも販売されているため注意です。

折り目のある商品を選ぶ

ブック型など折り目のある商品がおすすめです。

ネズミ捕りシートは、ネズミを捕らえたあと折りたたんで処分します。
また、折り目があると折り曲げて壁や隙間に設置できるため便利です。

折り目のある商品はブック型やスリット付きなどの記載があるため、購入するときに目安にしましょう。


ネズミ捕りシートの選び方を解説しました。
もしも迷ったら上記の選び方を参考に商品を選びましょう。

次は実際にネズミ捕りシートを使ったことがある方にアンケートを実施、ネズミ捕りシートを使った感想をまとめました。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

ネズミ捕りシートを実際に使った人の口コミ

ねずみ110番では、実際にネズミ捕りシートを使ったことがある方にアンケートを実施!
使ってみてよかったところ、悪かったところをまとめました。

悪かったところは改善ポイントも解説しているため、ぜひネズミ捕りシートを使う参考にしてください。

アンケート詳細と質問内容

【アンケート詳細】
調査日:2023年10月11日
ネズミ捕りシートを使用したことがある方、男女100名を対象にインターネットを使い調査

【質問内容】
1.性別をお答えください。
2.年代をお答えください。
3.使用した粘着シートの商品名をお答えください。覚えていない方は「覚えていない」とご記載ください。
4.使用したネズミ捕りシートのよいところを教えてください。
5.使用したネズミ捕りシートの悪いところを教えてください。
6.ネズミ捕りシートはどこに仕掛けましたか?
7.ネズミ捕りシートは何枚ほど購入しましたか?おおよその枚数をお答えください。

ネズミ捕りシートのいい口コミ

ネズミ捕りシートのよい口コミ

粘着力、捕獲力がスゴイ

50代・女性

何匹も出そうな所に設置しておくと想像もしないくらいに捕まる

50代・男性

誘引力と粘着力があり、予想以上に捕ることができました

40代・男性

置いて1日で捕獲できて簡単に捕れるもんなんだと関心したところです

アンケートでもっとも多い回答は、粘着力のすごさや捕獲率の高さでした。
仕掛けが単純なだけに「本当に捕れるのか?」と疑いながら仕掛けたところ、想像以上の効果に驚く方が多いようです。

設置が簡単

20代・男性

自分がネズミを見つけなくても、ネズミを駆除できるので手間が省けるところ

40代・女性

駆除業者を呼ばなくても自分で簡単に設置できるところ

50代・男性

仕掛けて夜のうちに捕まえるところ

アンケートでは設置が簡単なところを評価した方も多かったです。
置いておくだけで設置完了、放っておくとネズミが捕れるためとてもお手軽ですね。

片付けが楽

20代・女性

ネズミを触らずに捨てられる

30代・女性

私が使用していたのが、ゴキブリホイホイみたいに箱型のものだったので、ネズミが捕らえられた姿を見ずに処分できたのでよかったです。

40代・女性

シートの真ん中辺りで捕獲できれば、ネズミに触らずに処分できること

ネズミ捕りシートは、ネズミを捕らえたらそのまま捨てるだけで駆除が完了します。
設置も簡単で片付けも楽なところがネズミ捕りシートの魅力ですね!

安い

40代・女性

サイズが大きくて安価でした

60代・男性

価格が安くて数枚入っている所

60代・男性

設置が簡単で、価格も安い

前述の60商品調査では、ネズミ捕りシートの平均価格は1枚168円でした。
おおよそ100~200円の商品が多いため、手ごろに始められる価格ですね。

次はネズミ捕りシートの悪いところと改善ポイントを見ていきましょう。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

ネズミ捕りシートの悪い口コミ

ネズミ捕りシートの悪い口コミ

自分で片づけるのがイヤ

20代・男性

ネズミを捕らえて捨てるときにかなり勇気がいることです

50代・女性

処分するときに捕獲したネズミが丸見えなところです

30代・女性

かかっていたときにシートに張り付いたネズミを直視しなければならないのが嫌だった

ネズミ捕りシートはネズミを貼り付けて駆除するため、人によっては心理的にかなり負担がかかります……。
ハウス型のネズミ捕りシートならネズミを直視しなくて済むため、気になる方はそちらを選びましょう。

商品名イカリ消毒 耐水チュークリンハウス型
参考価格Amazon:402円
楽天市場:400円
Y!ショッピング:489円

※参考価格は2023年10月18日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

ネズミを取り逃がした、罠にかからなかった

40代・男性

大きなネズミであれば、強引に逃げることができること

40代・女性

置いた場所を通ってくれないと捕獲できず、家から数を減らす事ができない点。効果のある通り道にちゃんと置けているか分からないので、効果を出すのが難しい点

20代・女性

小さいネズミがよく取れるが大きいのは早すぎてなかなか捕獲できない

大きなネズミは力が強いため、逃げ出してしまうことがあるようですね……。
またネズミの足が汚れていたり、そもそもネズミの通り道でなかったり捕獲が難しいでしょう。
新聞紙代わりの足ふきマットを設置する、ネズミのフンや食べ残しなどネズミの痕跡の上にシートを仕掛けましょう

粘着部分が付着する

20代・女性

飼い犬がハマってしまった

40代・男性

靴下とかにつくと取るのが大変

30代・女性

粘着部分が強すぎて、手についてしまった時になかなか取れずいつまでもベタベタして気持ち悪かったところ

ネズミ捕りシートの強力な粘着力はメリットの反面、別のものにシートが付着する予期せぬ事故につながデメリットもあります……。

お子さんやペットのいるご家庭では、手の届かないところに設置しましょう。

購入したネズミ捕りシートの設置場所と枚数

ネズミ捕りシートを仕掛けた場所
キッチン5枚未満~10枚未満
屋根裏や床下5枚以上10枚未満
屋外の倉庫や
車庫など家の周り
5枚未満

ご家庭の広さにもよりますが、家全体でネズミ捕りシートは5枚未満~10枚未満を用意した方が多いようです。
さらに仕掛けた場所と合わせると結果は上記のようになりました。

ネズミ捕りシートは100~200円の商品が多いため、10枚買ったときの予算は千~2千円ほどでしょう。
インターネット通販はネズミ捕りシートは1枚から購入できるため、参考にネズミ捕りシートを用意しましょう。

ネズミ捕りシートは設置が簡単などよい面もあれば、うまく捕獲できなかったなどの悪い面もありますね。
じつはネズミ捕りシートには正しい仕掛け方があり、同じシートでも仕掛け方で捕獲率がグンと上がります
次の章で解説します。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

捕獲率が上がる!正しいネズミ捕りシートの使い方

ネズミ捕りシートの捕獲率が上がる使い方を解説します。
ねずみ110番がネズミ駆除業者に、ネズミ捕りシートについてうかがったところ「同じネズミ捕りシートでも並べ方を変えるだけで捕獲数が変わることがあった」とご回答をいただきました。

ネズミ捕りシートを正しく並べれば捕獲率も上がるため、一緒に見ていきましょう!
ネズミ捕りシートを仕掛ける手順は以下のとおりです。

ネズミ捕りシートを仕掛ける手順
  1. ラットサインを見つける
  2. 新聞紙の上に敷き詰めるように配置する
  3. 警戒心を解くために数日間は罠を仕掛けない
  4. 罠を仕掛ける(シートにエサは置かない)
  5. 翌朝に確認・回収、夜間に再び設置を3週間繰り返す
  6. 捕らえたネズミは折りたたんで可燃ごみとして捨てる
  7. 定期的に交換・設置をおこなう

※ネズミ捕りシート、カゴ罠を使ったネズミ捕獲方法は以下の書籍・サイトを参考にしています。
参考:金丸 弘美,スーパーラット:都市の野獣クマネズミの恐怖!,徳間書店,2000
参考:谷川 力,安心して住める ネズミのいない家,講談社+α新書,2006
参考:川崎市川崎市|ネズミ被害0を目指して
参考:株式会社セハージャパン|ピタチュー大判 [ネズミ捕り粘着シート]
参考:福島県|避難指示区域におけるネズミ対策マニュアル~自治体版~
参考:大阪市住吉区|ねずみ対策について
参考:東京都|豊島区

(最終閲覧日:2023年10月16日)

ネズミ捕りシートを仕掛ける場所はお子様やペットの手が届かないところに設置してください。

ラットサインのあるところに置く

まずはネズミ捕りシートを仕掛ける場所を決めます。

ラットサインを探して、ラットサインの上や近くに設置しましょう。
ラットサインとはネズミが残す痕跡のことです。
具体的には以下のとおりです。

  • 黒いこすり跡
  • フン
  • かじった跡
  • 足跡

ラットサインは棚の上など高い場所にも見られるため、見落とさないようにチェックしましょう。
万が一棚の上にラットサインがある場合は、棚の上にもネズミ捕りシートを仕掛けます。

すでにネズミ被害に悩んでいる方が多いと思われるため、ネズミ被害にあった場所=ラットサインのある場所にネズミ捕りシートを置いてください。

また「ラットサインとは何ですか?」に、ラットサインの詳細が記載されています。
「本当にラットサインかどうか悩んでいる……」という方は、そちらを参考にしてください。

新聞紙の上に敷き詰めるように配置する

ネズミ捕りシートは新聞紙の上に、ネズミの通り道をふさぐように敷き詰めて配置します。

ネズミ捕りシートはホコリや水に弱く、ネズミの足が汚れていたり濡れていたりするとうまく捕らえられません。
しかもネズミの肉球には深いシワがあり、シワには汚れが詰まりやすいんです……。

そこで新聞紙を敷いておくと、新聞紙が足ふきマットの代わりになり捕獲率が上がります

さらに1枚の粘着シートを突破されてもよいように、何枚かまとめて粘着シートを設置します。

ネズミ捕りシートの敷き詰め方

ネズミ捕りシートは、ネズミの通り道に敷き詰めるように設置します

ネズミ捕りシートは走っているネズミの足を粘着物質で絡め取って転ばせ、倒れたネズミの体を粘着物質でさらに絡め取り逃げられなくする仕組みです。
そのため、ネズミがよく通る場所にネズミ捕りシートを仕掛けます。

粘着シートを規則正しく設置する

壁際に設置する際には、Lの字型に折り曲げるとより捕獲率が上がります。

またネズミが家具と家具の隙間など狭い場所を通っている場合は、ネズミ捕りシートをL字型やU字型に設置しましょう。

狭い場所の設置方法

できるだけ広い場所に設置したい場合は、下記のようにランダムに配置しましょう。

粘着シートをランダムに設置する

ランダムに配置する場合もネズミに避けられないように、ネズミが通りそうな場所をさえぎるように設置してください。

どのような並べ方も、シートを固定せずに安定した平面に置いてください。
固定するとネズミが粘着シートを走り抜け逃げやすくなり、不安定な場所に設置するとシートが動きネズミが驚いて近づかなくなる可能性があるためです。

警戒心を解くために数日間は罠を仕掛けない

ネズミの警戒心を解くために、2~3日ほどは粘着部分を見せずにそのまま設置します。

ネズミは警戒心の強い生き物のため、普段と違う物があると警戒して避けて通ります。
そこで、最初の数日間はネズミの警戒心を解くために粘着部分を隠して設置しましょう。

ネズミ捕りシートにエサを置かない

設置から数日が経ったら、いよいよ罠を仕掛けます。
罠を仕掛ける際は、ネズミ捕りシートにエサは置かないでください。

ネズミ捕りシートにエサを置くと、ネズミがエサの匂いを嗅いだり周囲の安全を確認したりするため立ち止まります。
また、走っているネズミがエサを見つけるとスピードを落としてエサに近づくため、ネズミが転びづらくなります。

粘着シートは走っているネズミを転ばせることが目的のため、エサは置かないようにしましょう。

翌朝に確認・回収、夜間に再び設置を繰り返す

ネズミ捕りシートは夜間に設置、翌朝回収を繰り返します。

ネズミは夜行性のため、走り回る夜間にネズミ捕りシートを仕掛けます。
電気をつけっぱなしにしているとネズミが警戒するため電気を切っておきましょう。
少し時間と手間がかかりますが、根気よく仕掛け続けます。

ネズミを捕まえた場合は、次の項目を参考にネズミを処分しましょう。

捕らえたネズミは折りたたんで可燃ゴミ

捕らえたネズミは可燃ゴミとして処分します。
具体的な手順を解説します。

捕らえたネズミの処分手順
  1. ネズミに噛まれないよう手袋などを装着する
  2. ネズミ捕りシートを折りたたんでビニール袋に入れる
  3. ダニ対策としてピレスロイド系殺虫剤を袋の中に噴射する
  4. 袋をしっかり縛って可燃ゴミとして処分する

ネズミ捕りシートはダニも捕獲できるため安全にネズミの死体を処分できますが、念のためにピレスロイド系殺虫剤を吹きかけておきましょう。

ピレスロイドとは蚊取り線香などに含まれる、哺乳類に影響が少ない殺虫剤の成分です。
そのため、殺虫剤はネズミの駆除ではなくダニ駆除のために散布します。

ピレスロイドはほとんどの殺虫剤に含まれている、ためご家庭の殺虫スプレーを一度確認してみましょう。

また、ネズミ捕りにかかったネズミは腐敗のおそれがあるため、できるだけ早めに処分します。
特に夏場は早く腐るため、粘着シートを仕掛けたらこまめに確認し、捕らえたネズミは早めに処分しましょう。

定期的に交換・設置をおこなう

ネズミ捕りシートは定期的な交換をおこないましょう。
またネズミ予防のために2〜3ヵ月経った頃に再び仕掛けると効果的です。

ネズミ捕りシートはホコリに弱いため、仕掛けっぱなしにすると粘着力が落ちてきます
他にもネズミ以外の虫や動物が誤ってかかることもあるため、定期的な交換や点検が必要です。
仕掛けっぱなしにする場合はこまめに点検し、粘着力の落ちた商品は交換しましょう。

また定期的にネズミ捕りシートを仕掛けておくと、万が一ネズミ被害が再発しても早い段階で気が付けるため安心できます。
2〜3ヵ月経った頃に前述の作業をおこない、ネズミ被害再発防止に備えましょう。


これでネズミ捕りシートの仕掛け方は以上です。
手軽にネズミ捕りをおこないたいなら、ネズミ捕りシートがおすすめです。

しかしネズミ捕りシートはホコリに弱く、ネズミを捕まえても1回きりしか使えません。
そこで、「ホコリやホコリの多い場所でネズミ捕りを使いたい」「定期的にネズミ捕りをおこないたい」という方にはカゴ罠がおすすめです。
ただしカゴ罠は処分の手間がかかるため、次の章でカゴ罠について解説します。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

カゴ罠の選び方とカゴ罠の仕掛け方

カゴ罠とは、エサを仕掛けてネズミをカゴの中に閉じ込める罠のことです。

カゴ罠は繰り返し使用できるため、低コストでネズミ駆除がおこなえます。
また、ホコリや湿気の多い場所でも気にせず使えるため、広い倉庫などで長期的にネズミ捕りをおこないたい方におすすめです。

ただし捕獲後の処分やカゴの管理が必要なため、ネズミ捕りシートよりも手間がかかります
どのような手間がかかるか、どんなカゴ罠を選べばよいかを見ていきましょう。

カゴ罠の選び方

カゴ罠を選ぶコツは以下の2つです。

  •  体の小さなネズミは穴がないタイプ
  •  光が反射しづらいものがおすすめ

カゴ罠は子ネズミやハツカネズミといった小さなネズミが網目から抜け出ることがあります。
そのため小さなネズミの被害に困っている方は、後述のプラスチック製を試してみましょう。

商品名センシティブペダル ネズミ捕獲器
参考価格Amazon:1,002円
楽天市場:1,478円
Y!ショッピング:1,387円

※参考価格は2023年10月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

光が反射するネズミ捕りは、警戒心の強いネズミによってはかかりづらいことがあります。
そのような場合は光が反射しづらい下記の黒色のタイプがおすすめです。

カゴ式

被害によって仕掛けるカゴ罠を変えてみましょう。

カゴ罠を仕掛ける正しい手順

カゴ罠を仕掛ける手順は以下のとおりです。

  1. ラットサインを探す
  2. ラットサイン付近にカゴ罠を仕掛ける
  3. ネズミのエサになるものを片付ける
  4. 最初の2~3日は罠を仕掛けず、カゴ罠の付近にエサを置いて警戒心を解く
  5. カゴ罠にエサを入れてしばらく放置する
  6. ネズミが捕れない場合は場所を変えず、、4~5日間は様子を見る
  7. ネズミが捕れた場合は水を張ったバケツにカゴを沈める、カゴごと地面に埋めるなどしてネズミの駆除をする
  8. 駆除したネズミを可燃ゴミに出す、地面に埋めるなどして処分する
  9. 使い終わったカゴ罠を中性洗剤で洗い、水分を拭き取りサビないように保管する

カゴ罠の外にエサがある状態では、ネズミの捕獲率は下がります。
人間の食べ物はもちろんせっけんなども撤去し、カゴ罠にしかエサがない状態にしましょう。

カゴ罠はケガをする可能性があるため、お子様やペットの手の届かないところに設置してください。
お子様やペットの手の届かない高い場所に設置する、罠を仕掛けた場所に近づけないなどの対策を取ってください。

おすすめのエサとおすすめできないエサ

カゴ罠につけるネズミのエサは、油っぽいものや甘いものがおすすめです。
具体例は以下のとおりです。

おすすめのエサ
  • 落花生・ピーナッツバター
  • ソーセージ・さつま揚げ
  • サツマイモ・とうもろこし
  • スナック菓子・パン類
  • その他ネズミ被害にあった食べ物
おすすめできないエサ
  • 唐辛子、ミントやわさびなどの刺激臭がする食べ物

被害にあった食べ物はネズミの警戒心が薄まっているため、ネズミにかじられた食べ物があれば捨てずにエサとして再利用しましょう。
ピーナッツバターなど針金に掛けづらいものは、ガーゼに包むと仕掛けやすくなります。

おすすめできないエサは、刺激臭のする食べ物です。
ネズミは唐辛子やミントの匂いを嫌い、特に上記の匂いはネズミ避けに使われるほどです。

ネズミは雑食性のため刺激臭のする食べ物でも食べる場合がありますが、上記の油っぽいものなどのほうが効果が期待できます。

ネズミは種類や個体によって好きな食べ物が違います。
カゴ罠を仕掛けて4~5日ほど経っても効果が見られないときは、上記を参考に別のエサに変えてみましょう。

以上がカゴ罠の仕掛け方です。

ここまではネズミを捕獲する道具について解説してきましたが、次は忌避剤(きひざい)や殺鼠剤(さっそざい)など捕獲器以外の道具を紹介します。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

ネズミ捕り以外のネズミ駆除・忌避グッズ

ネズミ捕りシートやカゴ罠以外のネズミ駆除・忌避グッズを紹介します。
忌避剤とはネズミを駆除するのではなく追い払ったり、寄せ付けないようにする道具です。

ネズミ駆除・忌避グッズは以下のとおりです。

毒エサ

毒エサでネズミを駆除するもの。置くだけでネズミ駆除ができる。

くん煙剤

煙でいぶしてネズミを追い払う忌避剤。

超音波

ネズミの嫌がる音でネズミを追い払う忌避剤。

忌避剤

ネズミの嫌がる匂いで追い払う忌避剤。

忌避剤はネズミ予防の効果もあります。
ネズミ捕りシートやカゴ罠を使ったあとに予防として使うと安心できます。


ネズミ駆除の道具の解説は以上です。
ネズミ駆除が終わったら掃除と予防が必要です。
次の章で必要性と具体的な方法を解説します。

ネズミ駆除のあとは掃除とネズミ予防を忘れずに

ネズミの死体やふん尿が残っていると、ダニやカビなど別の問題が発生します。
またネズミ予防をおこなわないと、新たなネズミが住みつきネズミ被害が再発します。
ネズミ駆除が終わったら、掃除と予防をおこないましょう。

ネズミ駆除後は掃除が必須

駆除後は必ず掃除をおこないましょう。

ネズミの巣や体にはダニが寄生しており、ダニは宿主がいなくなると人間の血を吸うことがあります。
また、ネズミを駆除してもふん尿が残っているため、取り除かないとカビや悪臭が発生します。

ネズミ駆除後の掃除手順
  1. 掃除中は使い捨てマスク・手袋を装着する
  2. ふん尿は水で洗い流すか、中性洗剤で汚れを落とす
  3. アルコール消毒で除菌する
  4. ネズミの死体やふん尿は燃えるゴミで処分する
  5. ネズミの巣を撤去する
  6. ふん尿、ネズミの巣や死体はビニール袋に入れて、袋の口をしっかり縛る
  7. ネズミの死体を地面に埋める場合は、動物や雨で出てこないように少し深めの穴を掘り埋める

参考:東京都保健医療局|行政担当者のためのねずみについてよくある質問&回答集(最終閲覧日:2023年10月16日)

ネズミは屋根裏や床下などにもいるため、人目につきづらい場所も忘れずに掃除しましょう。

ネズミ予防は日々の掃除と防鼠(ぼうそ)工事をおこなう

ネズミ予防は日々の掃除と防鼠(ぼうそ)工事が重要です。
防鼠工事とは、ネズミが家に入らないようにネズミの侵入口をふさぐ工事のことです。
まずは日々の掃除から見ていきましょう。

ネズミ予防の掃除方法

日々の簡単な整理整頓が、ネズミ予防につながります。
以下のことを毎日少しずつおこないましょう。

段ボール・ビニール袋やタオル類などは放置しない

ダンボールなどは巣材になるためこまめに処分する。
保管する場合は、管理しやすいように1ヵ所に集めておく。

食べ物は冷蔵庫や食品保存容器に入れて保管する

ネズミのエサになるため。
食べ残しは出しっぱなしにせず、冷蔵庫や食品保存容器に入れて保管する。

生ゴミはフタつきのゴミ箱で保管する

生ゴミは、被害にあっても気付きづらいため要注意。
三角コーナーやゴミ箱はフタ付きのものを使う。

整理整頓を心がける

部屋が散らかっているとネズミの隠れ場所が増え、被害に気がづきづらくなる。
またネズミは人間の食べ物以外も食べるため、整理整頓が必要。
仏壇の仏花などは供え終わったら片付け、固形せっけんはせっけんケースに入れて保管する。

屋外も上記を心がける

倉庫や車庫なども同じように整理整頓や掃除を心がける。
ダンボールや生ゴミなどを屋外で保管する場合は、要注意。

ネズミは薄いプラスチックだと穴を開ける可能性があります。
買い置きの食材など普段使わない物は被害に気が付きづらいため、食品保存容器に入れていてもかじりあとがないか確認しておきましょう。

いきなり上記すべてをおこなうのは大変なため、実践できるところからコツコツ始めましょう。

防鼠(ぼうそ)工事をおこなう場所

防鼠工事とは、ネズミが侵入しないように侵入口をふさぐ工事のことです。
ネズミ被害が再発しないように、防鼠工事をおこないましょう。

壁、床や天井などのひび割れ

建物補修材や穴埋めパテで埋める

通風口、換気扇などの換気用の穴

金網を張る

配管周りやエアコンダクトの引き込み口

穴埋めパテや金属たわしでふさぐ

ネズミは1.5~2.5cmのすき間があれば侵入できます。
500円玉の大きさが約2.5cmのため、500円玉よりも大きな穴であればネズミは十分に通り抜けられます。
500円玉を目安に隙間や穴がないか、家の周りを確認しましょう。

また、クマネズミはケーブルや雨どいを伝って高い場所にも登ります。
天井裏の換気窓など高い場所も忘れずにチェックし、防鼠工事をおこないましょう。

しかし「高い場所の防鼠工事はむずかしそう……」「ネズミのふん尿の掃除は大変そう」という方も多いと思います。
もし掃除や防鼠工事が大変そうと感じたら、ねずみ110番にご連絡ください。

ねずみ110番はネズミ駆除業者をご提案する事業をおこなっています。
ご希望の日時、場所を電話でお伝えいただくだけで、あなたの希望にあったネズミ駆除業者を探します。

ねずみ110番では戸建て住宅から店舗や工場のネズミ駆除までおこなっているため、どなた様もお気軽にご相談ください。
ネズミ捕りの設置からネズミ被害にあった場所の清掃、ネズミ予防の防鼠工事までプロがおこなうため、ネズミ被害で困ったらねずみ110番に相談しましょう。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

ネズミ捕りに関する質問

最後にネズミ捕りに関する質問や疑問をまとめました。

バネ式の罠とは何ですか?

商品名ヤマトキ製作所 ねずみ取り 両バネ
参考価格Amazon:1,075円
楽天市場:1,075円
Y!ショッピング:1,075円

※参考価格は2023年10月16日時点の楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonでの価格(税込み・東京都への送料込み)です。

バネ式とは、板と針金でネズミを挟んで捕らえるネズミ捕りのことです。
比較的安価で繰り返し使えるため、コストパフォーマンスがよい製品です。

ただしバネで挟んだ拍子にネズミの血が飛び散ることがあるため、汚れが気になる方はネズミ捕りシートがおすすめです。

ネズミ捕りシートの粘着部分が付着したらどうしたらよいですか?

ネズミ捕りシートが誤って付着した場合は、以下の方法で粘着物質を落とします。

  • サラダ油など食用油で洗う
  • 小麦粉やベビーパウダーで粘着物質を剥がす
  • 中性洗剤で洗う

ネズミ捕りシートの粘着物質は油や粉に弱いため、サラダ油や小麦粉で洗いましょう。
またペットの体に付着した場合も同様に、サラダ油や小麦粉で洗います。

万が一湿疹が出た、ペットの体調に異変が出た場合は医療機関や獣医師に相談してください。

ラットサインとは何ですか?

ラットサインとはネズミが残す痕跡のことです。

具体的には以下のとおりです。

黒いこすり跡

壁や天井にすすを擦りつけたような黒い跡が付着している

ふん
ネズミのフン

0.4〜2cmの大きさで、強いアンモニア臭がする。
ネズミは歩きながらフンをする習性があるため、棚の上や裏なども確認が必要。

かじった跡
ねずみ かじった痕

ネズミは何でもかじるため木材、ケーブルなどにも被害を出す。
また巣材を集めるためにタオルやダンボールをかじることがある。

足跡

天井裏や壁面に小さな足跡がある。
ネズミの通り道に多いため侵入経路の特定に役立つ

関連記事ではより詳細にラットサインの特徴やラットサインが多い場所を記載しています。
気になる方はこちらも参考にしてください。

まとめ

ネズミ捕りについて解説しました。
ネズミ捕りシートは簡単に設置、駆除ができるのが特徴です。
アンケートでも効果を実感した方が多いため、ネズミで悩んでいる方はネズミ捕りシートを試してみましょう

繰り返しネズミを捕獲したいならカゴ罠がおすすめです。
ご自宅の被害や設置場所によって、ネズミ捕りシートかカゴ罠どちらがよいか?検討してみましょう。

おさらいとしてネズミ捕りを仕掛けるコツは以下のとおりです。

  • ネズミ捕りシート、カゴ罠ともに最初の数日間は罠を仕掛けない
  • ネズミ捕りシートを仕掛けるときは新聞紙の上に敷き詰めるように敷く
  • ネズミ捕りシートにエサを仕掛けない
  • カゴ罠を仕掛けるときは、油っぽい甘いエサを仕掛ける
  • カゴ罠は一度仕掛けたら4~5日間は動かさない

ネズミ捕りシート、カゴ罠は正しく仕掛けないと捕獲率が落ちてしまいます。
正しく仕掛けてネズミ被害を減らしましょう。

ねずみ110番ならスピード対応可能!

0120-701-261

フォームで相談する


※1 手数料がかかる場合がございます。一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます。※2 交通費、お客様都合でのキャンセル料は別途発生する場合があります。

LINEで相談する
LINEで相談する

 

対応エリア

北海道・東北

北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東

茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部

新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

関西

三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国・四国

鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州・沖縄

福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県

日本全国受付対応
記事が気に入ったらシェア!
目次